古河財閥とみずほFG

人脈・コネクション

古河財閥

古河財閥(2017年4月9日 (日) 08:52 UTCの版)『ウィキペディア日本語版』

古河財閥(ふるかわざいばつ)は、古河市兵衛が設立した財閥。十五大財閥の1つ。概要
古河財閥の源流は、明治8年(1875年)に創立された古河本店(現・古河機械金属)にさかのぼり、足尾銅山における鉱山開発事業の成功を経て事業の多角化・近代化を強力に推進、一大コンツェルンを形成した。しかし、第二次世界大戦敗戦後、連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)の指令により解体された(財閥解体)。戦後は古河グループ(古河三水会)を称し、金属・電機・化学工業などを中心とした企業集団を形成、現在に至る。
古河財閥の主要な傘下企業は以下の通り。古河鉱業(現・古河機械金属)、古河電気工業、富士電機製造(現・富士電機)、富士通信機製造(現・富士通)、横濱護謨製造(現・横浜ゴム)、旭電化工業(現・ADEKA)、日本軽金属、帝国生命保険(現・朝日生命保険)、古河銀行(現・みずほ銀行)、大成火災海上保険(現・損害保険ジャパン日本興亜)、古河商事(破綻)、日本農薬、関東電化工業、東亜ペイント(現・トウペ)、大日電線、日本電線(大日電線と日本電線は合併し大日日本電線を経て現・三菱電線工業)など。また、戦後に設立された主要な古河系企業として日本ゼオン、富士通ファナック(現・ファナック)、UACJ(旧古河スカイ)、古河電池などが挙げられる。

年譜
……
・1931年 – 古河銀行を第一銀行(現・みずほフィナンシャルグループ)に譲渡し、救済合併を受ける。
……
歴史
市兵衛の独立
ところで、古河市兵衛がビジネスの基本を学んだ小野組とは、もとは近江商人で、陸羽地方の物産を京都・大阪の物産と交易していた。後に事業を拡大し、明治維新の当時は三井組、島田組と並ぶ大金融業者であった。1868年(明治元年)、小野組は三井組、島田組と共に政府の為替方を命ぜられ、新政府の租税の収納・送付を取り扱った。小野組は、更に生糸貿易、製糸・鉱山・米相場・油相場などへも進出し、第一国立銀行(現・みずほフィナンシャルグループ)を三井組と共に出資設立するに至った。しかし、事業拡大に伴う放漫経営と大蔵省為替方としての任務懈怠が主因で大蔵省より閉店処分を受け、1874年に破綻。小野組の事業資金は、第一国立銀行からの借入で賄っていたから、第一国立銀行も共倒れする可能性があった(同行の貸出金総額約300万円のうち、約140万円が小野組に貸し出されていた)。
そこで、第一国立銀行総監役(頭取)の渋沢栄一は、面識のあった市兵衛に善処を依頼。市兵衛はこれに応じ、市兵衛と小野組の所有する株式や鉱山やその建造物などの十分な担保を提供し、第一国立銀行の損失を2万円弱にとどめた。しかしその結果、市兵衛は裸一貫となって小野組を去ることになる。渋沢栄一はこの時の市兵衛の行動に感謝し、以来、親密な関係となった。現在、澁澤倉庫が古河グループに属しているのには、このような経緯もある
……
第一銀行(現みずほFG)と古河グループとの関係
古河グループ(古河三水会、旧・古河財閥)は、銀行系列としては第一銀行(のち第一勧業銀行、現・みずほフィナンシャルグループ)系列に所属する。古河グループと第一銀行の関係の歴史を振り返ると、以下のように要約できる。
第一銀行の前身である第一国立銀行(小野組と三井組との共同出資で設立された)は1873年に日本初の銀行として創立され、1875年に渋沢栄一が頭取に就任し、官金出納のほか一般銀行業務を取り扱った。1874年、小野組の破綻により第一国立銀行は経営危機に直面したが、前述のように小野組で商事部門を担当していた古河市兵衛が進んで抵当物件を提供するなどの誠実な態度によって、その危機を回避することができた。それ以降、渋沢栄一は古河市兵衛との強い信頼関係を保ち、1875年に市兵衛がほとんど無一文で鉱山事業に取り組む際には、第一国立銀行から資金援助を惜しまず、更に足尾銅山の事業の経営に関し、自ら参加するまでになった。
また、第一銀行は、1896年から始まる足尾銅山の鉱毒予防工事に際して、古河鉱業(現・古河機械金属)に巨額の工事費用を提供した。更に、1917年創立の古河銀行が、古河商事の破綻や金融恐慌の影響を受けて苦境にあった折に、同行業務と支店・従業員を引き継ぐなどの支援協力を行なった。このような緊密な関係はその後も(第二次世界大戦の敗戦に伴う財閥解体後も)一貫し、古河グループ各社と第一銀行は幾多の試練を相互に援助しながら乗り越えて、互恵的パートナーシップ関係を維持し、今日に至っている。第一銀行は1971年に日本勧業銀行と合併し第一勧業銀行となり、2002年には第一勧業銀行・日本興業銀行・富士銀行が合併しみずほフィナンシャルグループが設立され、その傘下のみずほコーポレート銀行(後のみずほ銀行)となったが、古河三水会の理事会社として古河グループ各社の事業に深い理解と協力を提供している。

財閥解体と古河三水会の発足
……
古河グループの再結集の梃子の役割を果たしたのは、第一銀行(現・みずほ銀行)による融資系列の形成であった。その基本的機能は、株式の相互持ち合いによる株主安定化である(その中心的役割を果たしているのは古河財閥の源流企業・古河機械金属である)。1954年に、古河グループに所属する会員相互の親睦・情報交換・協力・共同事業を行なう任意団体として、古河三水会(読み:ふるかわさんすいかい)が設立された。古河三水会の理事会社は10社で、構成会員は理事会社の主要な子会社・関連会社などから成っている。
理事会社10社は、古河機械金属・古河電気工業・富士電機・富士通・横浜ゴム・ADEKA・日本軽金属・日本ゼオン・朝日生命保険・みずほコーポレート銀行で、特に古河機金・古河電工・富士電機・富士通の4社が中核理事会社である。また、古河三水会という名称は、毎月第三水曜日に古河グループの社長会が開催されることにちなむ。グループ会社数は550社、グループ従業員数は約27万人、グループメッセージは「未来をひらく 古河グループ」、事務局は東京・丸の内の丸の内仲通りビルディング

古河グループ企業とみずほ銀行の人脈で要所となる会社の役員を見てみましょう。
日本勧業銀行人脈系の宝くじ販売会社である日本ハーデスと繋がりがあるのがわかります。

日本ゼオン(株)

代表取締役社長
2003.6-2013.6
代表取締役会長
2013.6-
古河直純 西郷従純【古河従純】の子息
古河家(京都府)(閨閥学)
監査役
2001.6-
藤田譲 朝日生命保険(相)最高顧問
監査役
2011.6-2015.6
森信博 日本ハーデス(株)代表取締役社長(2008.6-2011.6)
同社 代表取締役会長(2011.6-2012.6)
同社 相談役(2012.6-)
監査役
2015.6-
西島信竹 (株)トータル保険サービス 副会長(2015.4-)
(株)富士通トータル保険サービス 顧問(2017.3-)

古河機械金属(株)

監査役
2015.6-
上野徹郎 清和綜合建物(株)代表取締役社長
中央不動産(株)監査役
(株)ユウシュウ建物 監査役
日本土地建物(株)監査役
日本ハーデス(株)監査役(2017.6-)

古河電気工業(株)

監査役
2004.6-
藤田譲 上記
監査役
2017.6-
塚本隆史 みずほフィナンシャルグループ 名誉顧問

富士電機(株)

取締役
2017.6-
林良嗣 ローマクラブ正会員(Full Member)(2015.7-)
監査役
2012.6-
佐藤美樹 朝日生命保険(相)代表取締役会長
監査役
2016.6-
平松哲郎 日本土地建物(株)代表取締役社長
日本ハーデス(株)監査役(2017.6-)

日本軽金属ホールディングス(株)

取締役
2012.10-
小野正人 日本ハーデス(株)代表取締役副社長(2009.6-2011.6)
同社 代表取締役副会長(2011.6-2012.4)
(株)トータル保険サービス 代表取締役社長(2012.6-)
監査役
2012.10-
藤田譲 上記

ファナック(株)

取締役
2013.6-
小野正人 上記
タイトルとURLをコピーしました