藤山愛一郎〜wiki拾い読み

wiki拾い読み

藤山愛一郎

藤山愛一郎(ふじやま あいいちろう、1897年5月22日 – 1985年2月22日)は日本の政治家・実業家。元外務大臣・経済企画庁長官。藤山コンツェルン二代目。

東京王子に王子製紙専務取締役藤山雷太の長男として生まれる。慶應幼稚舎時代、当時の官立崇拝の強い風潮の中、府立一中を受験するも失敗、慶應義塾普通部に進学した。更に慶應義塾政治科(現在の慶應義塾大学法学部)に進むが1918年に中退し、父が築いた藤山コンツェルンの後継者として大日本製糖社長となる。その後、日東化学工業(現在の三菱レイヨン)社長や日本金銭登録機(現在の日本NCR)社長などを歴任した。
1941年に僅か44歳で日本商工会議所会頭に就任した。第二次世界大戦下の1943年には大正製薬創業者の石井絹治郎の葬儀委員長を務めた。
戦後の連合国軍の占領下で公職追放となるが1950年に復帰。1951年に日商会頭を再任され、その後
日本航空の初代会長にも就任。その一方で経済同友会代表幹事などを歴任した。
……
その傍ら
親中派議員として1970年12月に日中国交回復議員連盟を結成し[9]、政界引退後も国際貿易促進協会会長を務めるなど松村謙三・古井喜実らと共に日中国交回復に心血を注いだ。
「藤山現代中国文庫」と言われた中国近現代史料のコレクションを所有し、母校慶應義塾大学に寄贈する話がまとまっていたが、1982年2月に発生した
ホテルニュージャパン火災で、ホテルに構えていた事務所も巻き込まれコレクションも焼失した

[9]1971年10月には議員連盟団長として日本国と中華民国との間の平和条約を無効とする中華人民共和国との共同声明に調印したことで物議を醸したことがある

日本NCR〜wiki拾い読み参照

■日本NCR→間宮精一

間宮精一(まみや せいいち、1899年(明治32年)1月17日 – 1989年(昭和64年)1月6日)は日本の発明家、カメラ設計者で、マミヤ光機製作所(後マミヤ光機株式会社を経て現マミヤ・オーピー)の創業者。

父は間宮勝三郎(旧姓河辺)で静岡県大仁(現伊豆の国市)で呉服店を営んでいて暗算が上手で有名であった。現在は良く当たる宝くじ煙草販売店として営業が続いている。発明家でもあり生涯に計算機や金庫で30件程特許や実用新案を登録している。1919年(大正8年)間宮式金庫を発明し、同年間宮堂を創業しその事業に専念するようになった。
甥は奇人として有名だった将棋棋士六段の間宮純一。

まみや宝くじたばこ店
静岡県伊豆の国市大仁472-2

タイトルとURLをコピーしました